第120号 6/20/2008 発行●大きな家具、行き先に困ったら
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第120号 6/20/2008 発行
子供を連れてアメリカ留学!研妻生活支援メルマガ
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://kids-abroad.net/
皆様お元気ですか? 黒川まよりです。
今日も研妻メルマガを読んで頂き、ありがとうございます。
ご無沙汰しておりますが、皆様お元気でしょうか?
長い間お休みをしてすみません。
気が付いたら、もう夏休みなのですね。
7月4日の独立記念日まで、あと2週間です。
ー◆目次◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. ●英語のなぞなぞ
2. ●大きな家具、行き先に困ったら
3. ●勝手にご紹介 『uhaul』
4. ●編集後記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●英語のなぞなぞ
What is a classified cat?
答えは編集後記↓で...
●大きな家具、行き先に困ったら
アメリカでは6月が年度末。異動のシーズンでもあります。日本からの研究留
学者も、入れ替わりの時期となってきました。
研究留学の皆さんは、滞在期間が短期であることが多いと思いますが、たっ
た2年や3年のために、新しい家具を買うのはもったいない、そうお考えの方
は多いはず。
でも、この時期でしたら、ムービングセールで割安な家具が見つけることも、
簡単なのではないでしょうか。
この時期は、家具を探している方にとってはもちろんのこと、逆に日本に帰国
される方にとっても、引き取り手を見つけるチャンスでもあります。しかし、どう
しても見つからない場合、チャリティー団体に寄付が出来るか聞いてみてはい
かがでしょうか。
トラックで引き取りに来てくれるところもありますので、是非、一度連絡してみ
てください。
1. 「Purple Heart Pick Up」
戦争により、負傷したアメリカ軍人、未亡人、孤児などをサポートしている団
体です。
http://www.purpleheartpickup.org/home.php
2. 「The Salvation Army」
日本では、「救世軍」と言われていますね。キリスト教(プロテスタント)の団体
です。クリスマスに、スーパーの前で鈴をならしながら、募金活動をしている
姿を見たことはありませんか?
http://www.salvationarmyusa.org/
3. 「Goodwill」
生活保護を受けている人、ホームレス、身体的・精神的ハンディキャップが
ある人などが、社会復帰をするためのトレーニングを行っている団体です。
http://locator.goodwill.org/
4. 「United Way」
ホームレスや難民、虐待を受けている女性などを対象として、アメリカで生
活の基盤を築くためのお手伝いをしている団体です。
http://www.liveunited.org/myuw/index.cfm
アメリカでの想い出が、ぎっしり詰まったあなたの家具。
粗大ゴミにする前に、使ってもらえるところを探してみませんか。
●勝手にご紹介 『uhaul』
全米に展開している、トラックレンタル会社です。
アメリカでは、「自分でトラックをレンタルして、自分で荷物を運んでお引っ越
し」は珍しいことではありません。
その方が安上がりですし、自分たちで家具を運んだ方が傷みません。
ムービングセールでゲットした家具も、軽トラックでラクラク運送。
『uhaul』
http://www.uhaul.com/
●編集後記
やっと再開した研妻メルマガですが、日本へ一時帰国することになりました。
その間は、実家のパソコンでブログを更新できたらと思っています。
70才を超えた母が、パソコン教室に通い、インターネット環境を整えました。
しかも光回線ですって。うらやまし〜。
では、なぞなぞの答えです。
A category.
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週も、よい一週間をお過ごし下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子供を連れてアメリカ留学!研妻生活支援メルマガ
キッズアブロードネット 代表 黒川まより
http://kids-abroad.net/
admin@kids-abroad.net
メルマガ登録 http://melmaga.kids-abroad.net/index.html
メルマガ解除 http://melmaga.kids-abroad.net/unsub.html
無料レポート 『研妻のためのアメリカ留学準備ガイド』
http://melmaga.kids-abroad.net/index.html
『これで安心!あなたの子供をアメリカの学校に通わせる方法』
http://www.kids-abroad.net/form/k12guide.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガは、興味のある方に転送して頂いてかまいません。ただし、本
文の全部、または一部を引用される場合は、メルマガまたはサイト名とURL
を明記してください。